2019年5月18日

朝ごはん
ココナッツワッフル、猪肉ホワイトシチュー、ヨーグルト、紅茶
JV1fvP8UKz.jpg
ホワイトシチューはこれでおしまい。
猪肉も、冷凍以外はこれでおしまい。
たくさんいただいたな。

お昼ご飯
鶏ラーメン
xRZGH8lqgd.jpg
鳥の手羽中を煮て出汁をとり、この味で味つけました。
そこに鶏ハムを乗せてあります。

この味は、無色の調味料
hhEcSPbBey.jpg
塩分と、かつおと昆布、椎茸の旨みが入ってます。

出汁の味をくっきり出したい時や、色を付けたくないお料理などに使ってます。

今日は肩こりがひどかったので、カイロプラクティックに行きました。
施術後にハーブティーをいただけます。
今日はエキナセアレモン。
クッキーはお誕生日プレゼントにいただきました。
bXT2qhdVT3.jpg
お家に帰っておやつタイム
RGNxfGevAC.jpg
ハーゲンダッツを買って、冷凍庫に入れっぱなしでした。
iI3573ctbR.jpg
アリスの紅茶は、やっぱり可愛らしいです。

先日名古屋でHOTEIのからあげを買いました。
sqDIY1QhXu.jpg
唐揚げにしてはしっとりしてますが、食べると揚げ物だ、って感じます。
_7KMExUcFz.jpg
24ヶ月保つので、非常時の備蓄に良さそうです。
QcuDLxve7I.jpg
非常時はタンパク源がとても貴重なので、持ち出し袋に入れておこうかな。

夜ご飯
お赤飯、HOTEIのからあげ、ポテトサラダ、塩鮭、筍の煮物、鶏皮焼き、鶏レバー煮物、お味噌汁(筍、豆腐、揚げ)、きゅうりと茗荷の味噌ヨーグルト漬け
exZoR5hPxq.jpg
お赤飯は、慶事ではなく親が食べたかったからです。(よくある)
筍の煮物もこれでおしまい。
今シーズンも筍をたくさんいただきました。

よく登場するアイラップ
_var_mobile_Media_DCIM_108APPLE_IMG_8739.JPG
高密度ポリエチレン製で、120度まで溶けません。
マチも付いていて、入れやすいです。
お値段も優しいので、よく湯煎調理に使います。
お米とお水を入れて、湯煎調理するとご飯も炊けます。

アイラップにご興味のある方がいらっしゃったので書いてみました。

きゅうりの味噌ヨーグルト漬けにも、アイラップを使ってます。

今日も美味しくいただきました。