2022年6月30日

朝ごはん
水無月さくらんぼ、ベーコン、きゅうり、ほうじ茶
今日は夏越の大祓
水無月を食べる日です
わたしのブログを読んでくださってる方にはお馴染み水無月ですが、ご説明を。
630日は水無月を食べる日です。京都では1年のちょうど折り返しにあたるこの日に、この半年の罪や穢れを祓い、残り半年の無病息災を祈願する神事「夏越祓(なごしのはらえ)」が行われます。
この「夏越祓」に用いられるのが、6月の和菓子の代表ともいうべき「水無月」です。水無月は白の外郎生地に小豆をのせ、三角形に包丁された菓子ですが、それぞれに意味がこめられています。水無月の上部にある小豆は悪魔払いの意味があり、三角の形は暑気を払う氷を表しているといわれています。」
甘春堂さんHPより

今年も綺麗に作れました
お昼ごはん
珍しくコンビニおにぎり
岩下の新生姜いなり寿司、大きな鮭はらみ
岩下の新生姜いなり寿司サッパリとして美味しい!鮭ハラミはこってり脂が美味しい。 
そして、お友達にもらった勝負汁
勝負汁は漁師さんが飲んでた(飲んでる?)お湯をかけただけで飲めます。
かつおで勝つ!

職場でもらったロシアンケーキ
美味しかったー。


家に帰って
紫蘇ジュースを飲みました

夜ごはん
ナスの煮浸し、チキンソテー、きゅうりともろみ味噌、菜飯、なっとう、きゅうり漬け、お味噌汁(豆腐、しめじ)
ナスの煮浸し、最高に美味しいです。