2021年12月26日

朝ごはん
クリスマスケーキ、ハム、じゃがいも、ヨーグルト、紅茶
台湾カステラはしゅわっとしてます。

お昼ごはん
近所のスーパーの中にあるBonBonさんへ
今日のランチ
鶏の唐揚げ甘酢かけ、小鉢は切り干し大根の何かの煮物、玄米ご飯、お味噌汁
唐揚げの甘酢かけ、美味しかったー!
謎の小鉢も美味しかったです。
玄米ご飯久々でした。
やっぱり美味しいな。


理容店にシェービングとエステに行きました。
お肌ツルツル。
消防団が地元の情報誌の表紙に掲載されました。
理容店のサービスのお茶はサンザシ
甘酸っぱくて美味しかったです。

カカシ祭りの参加賞にお米をもらったので、参加した団員分に分けました。
アイラップで分けたので、ついでにアイラップの炊飯を写真でお知らせしました。

1.アイラップと適当なカップを準備して、カップでお米を計ります。
2.アイラップにお米を入れ、お米の1.2倍くらいのお水を入れます。
そのまましばらく置きます。
3.空気を抜くようにして袋の上部捻りながらなるべく高いところで結びます。
輪っかを作ると後が楽です。
4.沸騰した親にお皿などを入れて直接袋が鍋につかないようにします。
5.卵焼きも作りましょう。卵をアイラップに割り入れます。袋の上から揉んでよく混ぜます。お水を大さじ1とお好みの調味料を入れます。
6.沸騰したお湯にお米と水が入ったアイラップを浸けます。
7.卵も空気が入らないように捻って止めます。
8.お米を入れて10分ほどしたら卵を入れます。
9.15分後炊き上がりました。このまま10分ほど蒸らします。

卵はこんな感じ
ご飯もちゃんと炊けました。
夜ごはん
菜餅、おろし餅、きな粉餅、ポークピカタ、お味噌汁(ワカメ、揚げ、豆腐)

搗き立ておもちを色々食べました!
まだたくさんあります。