2018年10月21日

朝ごはん
カリカリベーコン、サラダ、バゲット、柿、ヨーグルト、ミルクティー
VXrlIYa1aS.jpg
カリカリベーコンバゲットは間違いなし(笑)

今日はルピシアグランマルシェに行ってきました。
ルピシアグランマルシェは、ルピシアというメーカーさんのお茶の試飲会です。
レストラン展開もされていて、フードも食べられます。
ルピシアさんのトラック。
_var_mobile_Media_DCIM_105APPLE_IMG_5448.JPG
まずは、ティーセミナーへ
今年はアペリティフ、では無くアペリティー
食前茶について学びました。
_var_mobile_Media_DCIM_105APPLE_IMG_5437.JPG
食前茶には、香り高く、酸味があり、さっぱりしたもの。
という事で、今回はダージリンを使ったレシピを紹介してただきました。
キールロワイヤルをイメージしたアベリティーです。
フランボワーズとブルーベリーが入ってます。
_var_mobile_Media_DCIM_105APPLE_IMG_5440.JPG
スモークチーズとナッツのおつまみ付き。
本当にお酒を飲んでいる雰囲気でした。
海外では、このような食前酒タイムが食事の前1時間くらいあり、徐々にオンからオフへと気持ちを切り替えるそうです。
お酒が飲めなくても、味わえるのが嬉しい。

セミナーの後はお昼ご飯。
カレーとグラタンが残念ながら売り切れていました。
_var_mobile_Media_DCIM_105APPLE_IMG_5443.JPG
選んだのは、秋鮭とキタアカリニョッキのクリームシチュー。
G4ERsVy4Av.jpg
と、ルーロー飯。
ETDBncSEKg.jpg
ニョッキはもっもちでほんのりお芋の甘みがあって美味しかったです。
ルーロー飯は、八角の香りが良くガツンと美味しかったです。
ちなみに友達とシェアしました(笑)

ご飯の後は、チャイの実演
BVqTgPLND1.jpg
沸騰したお湯に茶葉とスパイスを入れて、煮出します。
3分煮出してから、牛乳を入れ沸騰させないように気をつけて2分くらい。
茶葉を濾して、空気を含ませるように容器に高い位置から移し替えること5回。
ふわふわ泡のチャイの出来上がりです。
移し変えて空気を含ませるのがコツだそうです。

チャイの次は、台湾茶
蓋碗の使い方の実演。
fR5V2kGvw4.jpg
蓋碗はそのまま飲むこともでき、また急須のように使うこともできるという便利もの。
台湾茶は98度以上の熱湯で淹れること。
二煎目、三煎目が一番美味しいことを教えていただきました。
蓋碗も実際に使わせていただけて、勉強になりました。

試飲もいっぱいしてからの、クリームティー
どんだけ飲むんだか(笑)
YGxauX84BN.jpg
スコーンと白桃烏龍茶です。
白桃烏龍茶に蜂蜜を入れると美味しいという発見。
堪能してマルシェを後にし、次に向かったのは和菓子屋さん。
今日は十三夜なのでお供えを買いに行きました。
_var_mobile_Media_DCIM_105APPLE_IMG_5449.JPG
柿と栗の上生菓子に、栗のマドレーヌ、いもっこを購入。
WPvHNOY1Ud.jpg
和菓子だけで無く和洋菓子を扱ってました。
モンブランも美味しそうだったなー。

帰宅して、お花と果物とお菓子をお供え。
十三夜の月、とても美しいです。
_var_mobile_Media_DCIM_105APPLE_IMG_5460.JPG
夜ご飯は、麺場 田所商店さん。
北海道辛味噌ラーメン、炙りチャーシュー1枚と超バタートッピング。
9Gmn6xUVny.jpg
辛いけど、バターでコクとまろやかさをプラス。
炙りチャーシューが、めっちゃ柔らかくてジューシーで美味しかった!!

幸せな1日でした。

今日も美味しくいただきました。