2021年11月1日

朝ごはん
パンプキンチーズケーキ、ウインナー、筆柿、ヨーグルト、紅茶
今日は紅茶の日
その由来は、寛政3年の11月1日に、伊勢の国(現・三重県)出身の船頭・大黒屋光太夫がロシアの女帝・エカテリーナ2世のお茶会に招かれ、日本人として初めて外国での正式な茶会で本格的な紅茶を飲んだ、という逸話からきています。
我が三重県の大黒屋光太夫、よろしくお願いします。

イングリッシュブレックファーストでお祝い
紅茶でほっこりタイム

お弁当
そば飯と八宝菜、卵スープ
八宝菜は、デパ地下お惣菜です。
ぷりぷりの海老とイカとホタテ、プロの味〜

紅茶の日なので、食後のデザートに午後の紅茶
昨日のタルトのお店のチョコマカロン美味しかったです。


夜ごはん
豚の生姜焼き、大豆もやし、大根煮物、きんぴら、めんツナかんかんマヨ、きゅうりのお漬物、お味噌汁(揚げ、わかめ、豆腐)
豚の生姜焼きでご飯が進みます。