2019年2月24日

ブランチ
鮭缶チャウダーにウィンナーとコンビーフ乗せ、クランベリーとルビーチョコのマフィン、ヨーグルト、苺(紅ほっぺ)、チャイ
e6g7XBjfjU.jpg
茶葉は今日から、東京のイスラム横丁で買ったブルックボンドさんのタージマハル。
インドの紅茶です。
250gあるから、しばらくタージマハルが続きます。
_var_mobile_Media_DCIM_107APPLE_IMG_7095.JPG
アッサムのCTC(茶葉を丸めて乾燥してある)です。
チャイに最適だそうです。
WPGPRNAB_F.jpg
こちらは、ルピシアのチャイ用のお砂糖
PIJJjqfsOZ.jpg
チャイは空気を含ませると美味しくなる、とルピシアセミナーで言ってたので、何回か高いところから注いであわあわにしました。
今回使ったスパイスは、ジンジャー、シナモン、カルダモン、グリーンペッパーです。
8jtqpJ2UcA.jpg
お昼が朝と兼用だったので、おやつを色々食べました。
四日市近鉄百貨店で購入した、パンダ焼き
Bo48d5MAe_.jpg
可愛いです。
広告には12個と書いてありますが、売り場には12パンダと書いてあったので、「12パンダ🐼下さい」と言ったら、売り場の方も「12パンダ🐼ですね」と、答えてくれました。
_var_mobile_Media_DCIM_107APPLE_IMG_7106.JPG
そして、「菓匠 花桔梗」さんの「あんトースト最中」
トースト型の最中の皮に、あんこを盛れるのです。
餡は別包装で入ってます。
たっぷり盛ってしまいました。
バターも乗せるべきだったかしら。
hxUe0VRpQY.jpg
そして、父作の干し柿
干し柿には食物繊維が豊富だから、と母に勧められたのでいただきました。
4iiYZ7l8KH.jpg
干し柿の白い粉の甘さが、和菓子の甘さの基準なのです。
練り切りは、この白い粉の甘さを目指して作られます。

夜ご飯
カレー、鮭缶入りにんじんしりしり、大根葉とベーコンと卵の炒め物、大根の煮物
i9ixtb3a_3.jpg
久々のカレー
また大鍋にいっぱいあるので、2〜3日はカレーです。
美味しいから良いのだけど。

今日も美味しくいただきました。